2016年12月08日
議会傍聴に行ってきた
昨日、今日と新城市議会の傍聴に出かけました
これで議会傍聴は何回目かになりますが、当初の新鮮な気持ちは
残念ながらいつまでも続くわけにもいかず
だいたいの流れとか聞く時のポイントは分かってきましたが
その分退屈に感じるようなことが多くなってきました
そんなわけで昨日今日の一つ一つの細かなことについては
何か特別に印象に残ったことは余りありませんでした
(個々には興味深くある部分では怒りさえ感じることがありましたが)
今回はもっと別のことが気になりました
それは議員さんの質問の能力差がものすごくあるという事実
質問の時間が長くても短くても、質問の要領を得ないで
結局何が聞きたくて自分はどのように答えを聞いて解釈したのか
イライラするくらいなひとも少なくありませんでした
この議員さんの間の質問の能力差は個人的な感想ではなく
たまたま傍聴に来られた知り合いの人も全く同じ印象を持たれたようです
(その人の合格印はAさん、Sさん、Kさん)
取り扱った話題も良し悪しの印象に影響しますが
言葉をなりわいとする人たちのお仕事ぶりとしては
全体的に少しばかり残念な様子でした
韓国の政治のことは知っていても日本のことはあまり知らない
東京のことは知っていても新城のことは知らない
そんな人は少なくないと思います
でも生活に一番直結しているのは地元のこと
本当はもう少し関心を持たなければいけない(に違いない)
(自分だってホンの一年前は無関心層だったから偉そうなことは言えませんが)
機会があったら自分が選んだ議員さんが
議員さんの仕事場所である議場でどんな仕事ぶりをしているか
テレビや傍聴でチェックすることは自分たちのため(自分が後に楽するために)
無駄ではないと思います
個別については機会があれば採りあげるかも
これで議会傍聴は何回目かになりますが、当初の新鮮な気持ちは
残念ながらいつまでも続くわけにもいかず
だいたいの流れとか聞く時のポイントは分かってきましたが
その分退屈に感じるようなことが多くなってきました
そんなわけで昨日今日の一つ一つの細かなことについては
何か特別に印象に残ったことは余りありませんでした
(個々には興味深くある部分では怒りさえ感じることがありましたが)
今回はもっと別のことが気になりました
それは議員さんの質問の能力差がものすごくあるという事実
質問の時間が長くても短くても、質問の要領を得ないで
結局何が聞きたくて自分はどのように答えを聞いて解釈したのか
イライラするくらいなひとも少なくありませんでした
この議員さんの間の質問の能力差は個人的な感想ではなく
たまたま傍聴に来られた知り合いの人も全く同じ印象を持たれたようです
(その人の合格印はAさん、Sさん、Kさん)
取り扱った話題も良し悪しの印象に影響しますが
言葉をなりわいとする人たちのお仕事ぶりとしては
全体的に少しばかり残念な様子でした
韓国の政治のことは知っていても日本のことはあまり知らない
東京のことは知っていても新城のことは知らない
そんな人は少なくないと思います
でも生活に一番直結しているのは地元のこと
本当はもう少し関心を持たなければいけない(に違いない)
(自分だってホンの一年前は無関心層だったから偉そうなことは言えませんが)
機会があったら自分が選んだ議員さんが
議員さんの仕事場所である議場でどんな仕事ぶりをしているか
テレビや傍聴でチェックすることは自分たちのため(自分が後に楽するために)
無駄ではないと思います
個別については機会があれば採りあげるかも